忍者ブログ
めざせ巨大ミドリフグ?盛岡市近辺のあれこれと・・・ミドリフグ飼育日記です。 毒?いいえ、まったりとした日常にひとつまみのスパイスをどうぞ♪
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
高松あひる
性別:
女性
自己紹介:
岩手県盛岡市在住
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台所の一角で着々と出番を待ってます

121109.jpg

キムチさん♪

待ちきれなくなったらしいオット
「そろそろかな~」なんていいながらつまみ食いしてる
ならば、とワタシも便乗してみた

唐辛子やニンニクの香りに混じる乳酸発酵的匂い
さて、お味は・・・?

一言で言うなら「まだ若い」
野菜の甘みを強く感じる 爽やかだ
しかし、水分が思ったより少なく、エビの苦みも・・・
全体的にまだ味が染みていない感じ

オットによると、これは塩が少ないせいらしい
塩を入れすぎると取り返しのつかないことになり、修正が難しいそうな
味をみながら後から足せるように少なめにしたそうだ

なるほどね~
そして思ったより和風な感じだ
昆布が効いてる
これからどうなるのかな
楽しみ
PR
いちじくの話
今年は庭のいちじくが豊作である
しかも、美味しい
糖度は高いのだが、あっさりしている
例年はいちじくを口にしないオットも「これは食える」らしい

ぽこぽこと実をつけ、今週に入ってからはいちじく祭りである
鳥にもかなり狙われているが、マメなオットが毎日点検している
ありがたやありがたや・・・

で、今日の朝食はいちじくトースト&コーヒー

121106.jpg
 
いちじく大好物のワタシにはシアワセすぎる・・・
 
オットはドライイチジクでもつくるか、なんていっていたが
食べきってやるぜ!




 
先日漬物用に干していた白菜&大根
オットがキムチにした

ヤンニョムなんぞを一から作ったわけではなく
「キムチベース むーひ」なるキムチのモト的なものを使用♪

もっとも変にこだわりがあるオット
自家製のニラやアミエビ等々・・・いろいろ入れてアレンジしたようだ

まだ漬けてそれほど経っていないが
結構な乳酸発酵の匂いがする

完成が楽しみだが・・・とうとうやっちゃったのね・・・って感じでもある
そのうち味噌とか作り始めるんじゃないだろうな
収穫の秋である

マメなオットのおかげで、ご近所のあちこちから野菜をもらった
やでありがたやありがたや

が、結構被ってしまうものである

大根・ニンジン・白菜etc・・・

121101b.jpg  白菜
 
トランディショナルな漬物樽も一緒に

121101c.jpg  大根ぶらーん

・・・完全におばあちゃんの家だねえ
この辺はとりあえず日持ちするように漬物に挑戦かな(オットが)

問題は・・・
 
121101a.jpg

じゃがいも(@肥料袋いっぱい♪)

しかも、ひとつひとつがかなりでかい

 
嗚呼、芋よ芋芋・・・

コロッケ、ポテトサラダ、シチュー
パンケーキにニョッキ
ジャーマンポテトにフライドポテト

肉じゃが・・・はオットが嫌いだし
そろそろネタが尽きてきたなあ

そうそう、先日の夕食の主食は米の代わりにマッシュポテトだったよ

ワタシの弁当ときたら

121101.jpg
 
ネタに走ればホウレンソウはポテサラの方がいいんだろうけど・・・

それ、無理。

「あたしゃドイツ人かっ!」・・・ってくらい芋食ってます

しかし、マジで減らね~!
芋料理・・・なんかないかな
焼酎にでもするか?
 
ぷちぷち
一家総出(3人だけど)でぷちぷち選別
地味な作業してます
121029.jpg
 
岩洞湖に釣りに行ったオットのおみやげ・ヤマブドウ
なかなか見事な房である

ミドリフグとの比較
 
121029a.jpg
121029b.jpg

なにそれ~?くれくれ!
 
わたぬきさんも興味津津?
小一時間の作業結果
 
121029c.jpg
 

なんだかんだで正味2kgってとこ
オットご愛用の糖度計では16度とな
 
なにつくろっかな♪
Powered by ニンジャブログ Designed by 穂高
Copyright © ふぐの毒味 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]