忍者ブログ
めざせ巨大ミドリフグ?盛岡市近辺のあれこれと・・・ミドリフグ飼育日記です。 毒?いいえ、まったりとした日常にひとつまみのスパイスをどうぞ♪
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
高松あひる
性別:
女性
自己紹介:
岩手県盛岡市在住
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

130116.jpg

今日のお土産はカレンダー
派手・且つでっかい
でも、嫌いじゃないよ   飾る気はしないけど
 

年末に取引先メーカーから会社に送られてきたのを押し付けられ貰ったのだ
ちなみに、この会社もうちの会社も金魚や観賞魚といったアクア系とは無関係

一応持って帰って家族にお披露目

「うわ~、かあちゃん、きれいだね」
「ん・・・どうだろう、アリなのか?」
「これ、切りぬき?CGだよね?」
「実用性は皆無だな」
「ああ、これがふぐだったら・・・(萌)」

カレンダーとしての評価は微妙だが、ネタとしては面白いと意見が一致した

130116a.jpg
 
「ほう、美味しそうですね」
 
余りのインパクトに、お供えをおいて遊ぶオット

130116b.jpg

即座に喰われたけど
 

そしてこの隅っこのロゴマーク「ひかりクレスト」
あれ?これってキョーリンじゃん!
金魚用の乾燥赤虫とふぐ用カーニバルを確認

あはは、おんなじだ~
まさかの純正品?
キョーリンってたしか姫路だよね?
このメーカーさんは富山のハズ・・・
ってゆーか、

・何故に錦鯉?
・メーカーさんとキョーリンとの関係は?
・何故にワタシが引き取ることになったのだ?
・一体何処に貼ればいいのだ?

謎は深まる


PR
うちの車は13年物である
そろそろあちこちガタがきてるし、4月の車検は通さないことにした

こいつは新車で購入後、4回のリコールを経て今に至る
だって、かの三菱・GDIエンジンだもの♪
むしろこの欠陥エンジンで10万キロ超えたのは誇って然るべきかも

な~んていっていたら、ご機嫌を損ねたらしい
昨日、家族で子ども科学館なんぞにお出かけした帰り道
エンジン警告灯が点いてしもうた~

果たしてこの冬を乗り切れるだろうか・・・
世間様もやっと正月気分が抜けてきたようだ

お正月って不思議だ
始まるときには「大晦日.12月31日」「元旦・1月1日」ってきっぱりしてるのに
お終いは地域によってばらばら

1月3日  「三が日」
1月7日  「大正月」「松の内」
1月11日 「鏡開き」
1月15日 「小正月」

・・・よくわからん

子どものときは15日の小正月で一区切りって感じだった

「みずきだんご」を飾って「カラスよばり」して
雪に松の枝を刺す「お田植え」とかして
「どんと焼き」してお終い

これ・・・どんと焼き以外、分かる人いるかな?
初詣に行く人は多くても小正月行事ってそんなにやらないもんね
基本、豊作祈願
子どものときは家と公民館とでやってたけど
今、自宅でやるところないんだろうな

「か~らすからす だ~んごけっからこぅ~こ♪」
昨日のコト

朝 いつもの時間にバスターミナルに向かう
徒歩10分、ターミナル到着
丁度バスセンター行のバスが出発するところだった
っていうことはあと5分か
いつもの時間
いつものメンバーとバスを待つ
「今日も寒いですね」
「ここが始発なんだからバスもちょっと先に来て待っててくれればいいのね」
「今日もギリギリに来るんですかね」
・・・
あれ?なんか遅いな
今日はちょっと遅れてるのかな?

ニュータウン内を走る支線バスが続々到着

だが・・・
駅行のバスが来ない

5分後に出発するハズのバスセンター行のバスが先に出発
15分後に出る予定の次の駅行に乗ると思われる人も列に並ぶ

あれ~?

業を煮やした年配の女性が支線バスの運転手さんに直談判
運転手さんはバスの中からこちらを窺いつつ携帯でどこかに連絡
でも、バスから降りてきて状況を説明してくれることはなかった

まあ、順当に考えるなら運転手さんの人為的ミスかな
時間忘れたとか急におなか痛くなったとかね
他のバスは普通に来てるから、事故があったわけではない
他の運転手さんも状況を知らない風だし、営業所内のトラブルってわけでもない

・・・結局
次のバスとほぼ同じ時刻に代替と思われるバスが到着
待ってる人を乗せるなり出発した
ちなみに遅れた理由の説明、すみませんなどどいうアナウンスは一切なかった
只憮然として道を急ぐ運転手さん

そりゃあね
きっと、いきなり別の仕事押し付けられたんだもんね
「俺のせいじゃない」って言われればそのとおりだけどね

でもさ
みんな朝早起きして寒い中来てるんだよ
時間前に来て吹きっさらしの中待ってるんだよ
待つのもさ、何時に来るって分かると分からないとじゃ違うし
同じ15分でも家にいるのと外でじりじり待つのって大分違う

駅行だし、乗換する人も多いよね
払い戻ししろとは言わないけど・・・予定狂っちゃうのにね
え?だったら早めに行動しろって?
大雪ならみんな警戒して早めに出てくるだろうけど
晴天でキンキンに冷えた放射冷却の朝だったしね~


自分のせいじゃなくてもさ、一言あってもいいんじゃね?

まあ、これが岩手県交通なのかな

シーズン最初の積雪のときには1時間とか平気で遅れてくるし
ターミナルに来るバスが遅れて支線との乗り継ぎができないのも毎度のこと
ギリギリに着いて降りるときの清算待ちしてるうちに支線バスが出てしまう
乗る人がいるって分かってるだろうにね
そんなときだけ定時性?
よくわからん

バス停にある「バスロケーションシステム」もよくわからん
遅れてることとか分からないもんね

そういや、ターミナルから出発後に
「機械を動かすカードを忘れたので営業所に戻ります」
って戻られたこともあったな
これは理由がはっきりしてたから分かる

3km位走った後に戻ったこともある
道の途中で大胆に転回したっけ
「ニュータウン内でコース間違えてしまいました。
寄るはずの停留所を飛ばしてしまったので一度戻って回り直します」
ぶーぶー文句言ってた人もいたけど、ワタシはむしろすごいと思った
これは運転手さんの判断に賛同するぞ

間違いに気付いたら、自分の非を認め、最善と思われる行動をする
ちょっと感動♪

時間通りに来て待って・・・バス来ないっておかしいもんね
正月に実家から大量に押し付けられた貰った餅とあんこと黒豆
ウチの生き物で和菓子を好むのはワタシだけ・・・
必然的に正月明けのワタシの朝食はお餅となる

まあ、食べきれない餅とあんこは冷凍したが
それだけで我が家の冷凍庫はパンパン
毎年のコトだが、どんだけつくるんじゃあ~!
しかし、頑張って作っているのが分かるので、むげにもできない

問題は黒豆である
朝、コーヒーとともにちまちま食べていたが、流石に飽きた
ので・・・リメイクしてみた

130106.jpg

黒豆カステラ

材料は家にあるもので済ませる
当然(?)計量も適当♪
レシピともいえない適当調理だ

卵         2個
強力粉       50g位
砂糖        50g位
黒豆        カップ1/2
黒豆の煮汁   大匙1
蜂蜜        大匙1    

①卵と砂糖を湯せんにかけてもったりするまで泡だてる
②蜂蜜と煮汁を合わせたものを加える
③強力粉をふるいいれてさっくり混ぜる
④型に入れ、オーブントースターで焼く
⑤焼きあがったらラップでくるんで半日放置

ほい、出来上がり~

ハンドミキサーもオーブンもない我が家だが、これくらいならね
黒豆がナッツっぽくなるので、そこそこ売れる

もっとも、ムスメは黒豆よけて食べてたけど・・・
「たべたことないけどくろまめきらい~」
この食わず嫌いめぇ~!

ああ~もっと粉遊びしたいなあ
パンとか肉まんとかマフィンとか、さ
オーブン欲しいな・・・
でも我が家の88年製レンジ(温め機能オンリー)は壊れる気配もないのだ
流石、腐ってもシャープだな(?)


Powered by ニンジャブログ Designed by 穂高
Copyright © ふぐの毒味 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]