忍者ブログ
めざせ巨大ミドリフグ?盛岡市近辺のあれこれと・・・ミドリフグ飼育日記です。 毒?いいえ、まったりとした日常にひとつまみのスパイスをどうぞ♪
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
高松あひる
性別:
女性
自己紹介:
岩手県盛岡市在住
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冗談で言った一言がトンデモないことを巻き起こすこと
うん、よくあること

昼休み
ナイスミドル(?)T氏が読書をしていた

このブログを始めるきっかけともなった社長からのお達し
「新しくひとつ年末まで続けること」を遵守していたのである
T氏の目標は「一日15分読書をする」

「ああ~すすまね~。この本俺には合わない」
ちなみにT氏が読んでいたのは
『上司は思いつきでものを言う』 橋本治

完全なる当てつけですな

どんな本なら合うんですか、と水を向けると
「エッチな本」 と即答
周囲のあきれた視線に力を得たT氏
「俺に合うのはそーゆーのをしつこく書いたやつ。
そーゆーの、ほれ貸して貸して」

そーゆーのってなんですか、なんて聞き返しはしない
この程度のセクハラまがいの会話は慣れっこなのだ

「分かりました。ぎとぎとの官能小説ですね」
「いいね~ちょーだいちょーだい」

「でも、持ってないから私書きましょうか~
あ、こんなのどうです?『奥様は美容師』」
「やめてくれ~!!俺を現実に戻すな~」

恐妻家・T氏の奥様は美容師さん
まいったか


いやあ、口は災いのもとですね~
などと調子に乗ったワタクシ
昼休みから戻ったナイスミドル(シニア?)K氏に
「Kさん、私、官能小説を書こうと思うんですよ」
「ええ~!どーした?」
「実はですね・・・」
「わはは、そいつは傑作だ~」
なんて言いふらして喜んでいた


そしたらば・・・
「ほれ、参考書」

120804.jpg

ひい~!
「まずは歴史を知らないとな」と、のたまうK氏

ああ、正に、口は災いのもと・・・
ワタクシが悪ろうございました
PR
120730.jpg
 
昨日は地区の夏祭り
各町内ごとに神輿が出たり出店が出たり・・・
小さいながら地元にとってはイベントである
 

120730a.jpg120730c.jpg
 
120730b.jpg

うちの町内会の神輿
昨日、今日は地区のお祭りだ
我が家は町内会理事&夏祭り実行委員
土日はほぼ町内会でつぶれる日々が続いた
これで少しは緩和されるかしら・・・

例年、うちの地区のお祭りは雨が降る
今年は珍しく2日とも晴天だ

昨日は祭り気分の盛り上がった娘に連れ出され
昼前から全員で祭り会場に繰り出した

・・・

まだ出店すら出ていない

暑い

120729a.jpg120729b.jpg

 
もーえろよもえろーよ~♪
 
 
120729c.jpg


やけくそ(?)で自宅でバーベキューもどき開催

しかし、基本的に町内会って地域の顔役的な人がしきるので
予定は定年退職組が基準

早朝や夜ならともかく、平日朝8時とか午後1時とか夕方5時って
正直きついっス・・・
120725a.jpg

朝も早よからスズメの声

我が家の車庫はスズメのお宿
庭の巣箱よりも居心地がいいのか、毎年営巣される
近所の廃屋の換気口と並ぶ人気スポットなのだ

先日ヒナが孵り、ちゅいちゅい鳴いている
まだヒナの顔は見えないが、親スズメが忙しく出入りしている
毎日ごくろうさま

 
120725b.jpg


さあ、買ったばかりの『とりぱん(13)』読むか


 
通勤途中
誰もいない中庭

ふと

視線を感じた気がした


120724a.jpg


ぽつんと立つ扇風機

 
 
業者が収集に来るまでの一時保管場所なのだろう
分別の関係か、燃えないゴミは日々少しづつ減っていくのに

 
120724b.jpg
 
 
まだ残っていた
 
静かに迎えを待つのか

 
120724c.jpg


風に憧れる扇風機
 
Powered by ニンジャブログ Designed by 穂高
Copyright © ふぐの毒味 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]