カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
高松あひる
性別:
女性
自己紹介:
岩手県盛岡市在住
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
カウンター
負けた
グルタミン酸に完敗である
それは昨日の夜のこと
遅ればせながら、上堂ドンキホーテ隣の「大阪王将」に行ったのだ
日中は晴れていたものの、夕方からの冷たい雨
ちょっと頑張れば、普通に自転車で帰宅できるくらいの雨だったが
ムスメからメールが届いた
「あおちゃんがおっくてあげるからちゃんときてください」
たまたま前潟イオンに出かけていた夫と娘が車で迎えに来てくれたのだった
もっとも娘の脳内は・・・
「かあちゃんを車で迎えに行く→そのままお外でごはん→ラーメン♪」
という図式 打算的である
いつもはすげなく断るのだが、珍しくオットが王将に行こうという
前にムスメと二人で行ったそうだが、餃子を食べ損ねたらしい
18:20 「大阪王将」 着
平日とはいえ、ガラガラだ
ムスメ :ラーメンとミニチャーハンと餃子のセット
オット :ふわとろ天津飯と四川麻婆豆腐
ワタシ :塩ラーメン
以下は感想
「これ、ラーメン屋で出てきたら怒る」 ワタシ
・塩ラーメン、むちゃくちゃ安っぽい味&しょっぱい
・味の基本は味の素?
・値段が500円未満のせいか、量が少ない
「これ、飽きるな、麻婆豆腐ないと辛いわ」 オット
・天津飯、最初はうまいが、単調
→時間の経過とともにどんどん味の素が攻めてくる
・麻婆豆腐、花山椒が効いているが、やっぱり味の素
「え?あおちゃんはおいしいけど」
といっていたハラ減りムスメも中盤でハシが止まった
「あおちゃん、今日はおなかいっぱいなら残していいよ」
「うん♪ごちそーさまでした~」
いつもなら外食で残すことは許さないのだが
これは、むしろこのあとが心配だ
とにかく、グルタミン酸なのだ
全ての料理が味の素・・・いや、ハイミーか?
頭が痛い・・・ムカムカするよぉ・・・
「幸楽苑」290円ラーメン以来のグルタミン酸攻めである
車に乗って少し走ったところでオットがギブ
「ヤバい、キタ~!体が拒否してる!
うほほ~いろんなとこから出たがってるよぉ!」
・・・合掌
しばしの後、自販機のコーラを飲んで人心地ついたオット
「餃子はなんだかんだで家で作ったのが一番うまいな」
授業料は高くついたね
グルタミン酸に完敗である
それは昨日の夜のこと
遅ればせながら、上堂ドンキホーテ隣の「大阪王将」に行ったのだ
日中は晴れていたものの、夕方からの冷たい雨
ちょっと頑張れば、普通に自転車で帰宅できるくらいの雨だったが
ムスメからメールが届いた
「あおちゃんがおっくてあげるからちゃんときてください」
たまたま前潟イオンに出かけていた夫と娘が車で迎えに来てくれたのだった
もっとも娘の脳内は・・・
「かあちゃんを車で迎えに行く→そのままお外でごはん→ラーメン♪」
という図式 打算的である
いつもはすげなく断るのだが、珍しくオットが王将に行こうという
前にムスメと二人で行ったそうだが、餃子を食べ損ねたらしい
18:20 「大阪王将」 着
平日とはいえ、ガラガラだ
ムスメ :ラーメンとミニチャーハンと餃子のセット
オット :ふわとろ天津飯と四川麻婆豆腐
ワタシ :塩ラーメン
以下は感想
「これ、ラーメン屋で出てきたら怒る」 ワタシ
・塩ラーメン、むちゃくちゃ安っぽい味&しょっぱい
・味の基本は味の素?
・値段が500円未満のせいか、量が少ない
「これ、飽きるな、麻婆豆腐ないと辛いわ」 オット
・天津飯、最初はうまいが、単調
→時間の経過とともにどんどん味の素が攻めてくる
・麻婆豆腐、花山椒が効いているが、やっぱり味の素
「え?あおちゃんはおいしいけど」
といっていたハラ減りムスメも中盤でハシが止まった
「あおちゃん、今日はおなかいっぱいなら残していいよ」
「うん♪ごちそーさまでした~」
いつもなら外食で残すことは許さないのだが
これは、むしろこのあとが心配だ
とにかく、グルタミン酸なのだ
全ての料理が味の素・・・いや、ハイミーか?
頭が痛い・・・ムカムカするよぉ・・・
「幸楽苑」290円ラーメン以来のグルタミン酸攻めである
車に乗って少し走ったところでオットがギブ
「ヤバい、キタ~!体が拒否してる!
うほほ~いろんなとこから出たがってるよぉ!」
・・・合掌
しばしの後、自販機のコーラを飲んで人心地ついたオット
「餃子はなんだかんだで家で作ったのが一番うまいな」
授業料は高くついたね
PR
連休中に豆が切れた、のを口実に・・・
行ってみた

気になっていた上田の『NAGASAWA COFFEE』

仕事帰りでとっぷり日が暮れていたけど
店の外からも目を引く焙煎機

行ってみた
気になっていた上田の『NAGASAWA COFFEE』
仕事帰りでとっぷり日が暮れていたけど
店の外からも目を引く焙煎機
こじんまりした綺麗なお店
イベントとかではよく見かけていたが、店に入るのは初めてだ
こういうお店は常連さんがたまってそうでちょっと緊張するね
案の定、常連さんらしき男性客が一人
ワタシもカフェでまったりしたいけど・・・
なにせお金も時間もないので豆だけ購入する
産地別ストレートも沢山揃っているが店を知るにはブレンドが一番♪
ってことで、目星をつけていた「KEEP SMILE Blend 」 200g¥800也
イベントとかではよく見かけていたが、店に入るのは初めてだ
こういうお店は常連さんがたまってそうでちょっと緊張するね
案の定、常連さんらしき男性客が一人
ワタシもカフェでまったりしたいけど・・・
なにせお金も時間もないので豆だけ購入する
産地別ストレートも沢山揃っているが店を知るにはブレンドが一番♪
ってことで、目星をつけていた「KEEP SMILE Blend 」 200g¥800也
はじめての客がいきなり豆だけざっと買うのって変・・・かもしれないが
気さくそうな素敵な奥さんが「どうぞ~」と優しく声を掛けてくれた
ありがたいなあ
さて、お楽しみのコーヒー♪
中深煎り~深煎りの豆が数種アフターブレンドされているようだ
気さくそうな素敵な奥さんが「どうぞ~」と優しく声を掛けてくれた
ありがたいなあ
さて、お楽しみのコーヒー♪
中深煎り~深煎りの豆が数種アフターブレンドされているようだ
ハンドドリップで淹れてみると、モコモコの膨らみ
甘味のある香りが広がる
クセのない味 すっきりとした酸味が印象的だ
ん~美味しい
他の豆も試したくなっちゃうね
甘味のある香りが広がる
クセのない味 すっきりとした酸味が印象的だ
ん~美味しい
他の豆も試したくなっちゃうね
職場のY氏が明日所用で遠野に行くらしい
早朝現地入りし、7:00~夕方までフリータイム
「帰る時間まで好きにしてていいよ」ということ
俗に野放し、放置プレイともいう
一応ワタシは遠野出身であるので、
どこか暇つぶしできる観光スポットはないか?と聞かれた
困ったのう・・・
遠野もここ20年余りでかなり変わったからな
個人的には「何もなさを」売りにすべきだと思うのに
「民話の古里」的なわざとらしい施設が沢山できた
正直趣味が合わず、行ったこともない場所がほとんどなのだ
早朝現地入りし、7:00~夕方までフリータイム
「帰る時間まで好きにしてていいよ」ということ
俗に野放し、放置プレイともいう
一応ワタシは遠野出身であるので、
どこか暇つぶしできる観光スポットはないか?と聞かれた
困ったのう・・・
遠野もここ20年余りでかなり変わったからな
個人的には「何もなさを」売りにすべきだと思うのに
「民話の古里」的なわざとらしい施設が沢山できた
正直趣味が合わず、行ったこともない場所がほとんどなのだ
個人的にはレンタサイクルで史跡巡りとかがオススメなのだが・・・
プラン①
駅からさりげなく町中散策しつつ市立博物館へ向かい、
土着文化にどっぷり浸かる
湿っぽくて好きになれない卯子酉さんでぞわぞわして五百羅漢でぼんやり
大好きな続石で癒されて、有名どころの曲り屋・千葉家は完全スルー♪
そして稲荷穴でひんやりまったり・・・
金はかからんが、地味だね
ここは無難に・・・
店もロクに開いていない時間は、あえりあからすぐの多賀神社
~鍋倉城へさくっと登る
余力があったら物見山散策
店が開く時間までねばったら市立博物館か昔話村へ(休館中か?)
あとは適当に町中散策♪
坐ると昔話が聞けるイスとかカッパ交番とか駄菓子屋とかで遊ぶ
昼飯は当然「あんべ」か食肉センターでジンギスカン・・・
と、見せかけて材木町の「まぐろ屋」で寿司ランチ
腹が膨れたらいざ我が地元・土淵へ行こう
道なりにさすらい地蔵や倭文神社なんかをチェックしつつ、
定番のカッパ渕や伝承園を観光
ちなみにカッパ捕獲許可証は200円だ
あとは水光園で風呂に入るもよし、踊鹿のラドン温泉に入るもよし
余力があればデンデラ野から山口の水車小屋なんぞみて
金精様を拝み祈願しておくべし!
そうして、黄昏時・・・
恩徳の廃屋へ行ってみよう
プラン①
駅からさりげなく町中散策しつつ市立博物館へ向かい、
土着文化にどっぷり浸かる
湿っぽくて好きになれない卯子酉さんでぞわぞわして五百羅漢でぼんやり
大好きな続石で癒されて、有名どころの曲り屋・千葉家は完全スルー♪
そして稲荷穴でひんやりまったり・・・
金はかからんが、地味だね
ここは無難に・・・
店もロクに開いていない時間は、あえりあからすぐの多賀神社
~鍋倉城へさくっと登る
余力があったら物見山散策
店が開く時間までねばったら市立博物館か昔話村へ(休館中か?)
あとは適当に町中散策♪
坐ると昔話が聞けるイスとかカッパ交番とか駄菓子屋とかで遊ぶ
昼飯は当然「あんべ」か食肉センターでジンギスカン・・・
と、見せかけて材木町の「まぐろ屋」で寿司ランチ
腹が膨れたらいざ我が地元・土淵へ行こう
道なりにさすらい地蔵や倭文神社なんかをチェックしつつ、
定番のカッパ渕や伝承園を観光
ちなみにカッパ捕獲許可証は200円だ
あとは水光園で風呂に入るもよし、踊鹿のラドン温泉に入るもよし
余力があればデンデラ野から山口の水車小屋なんぞみて
金精様を拝み祈願しておくべし!
そうして、黄昏時・・・
恩徳の廃屋へ行ってみよう
ナニかが起こるかも・・・ね
ようやく涼しくなってきた盛岡
同居人は釣りに出かけた
おいてけぼりのあおむしが
どっかにおでかけしようよ~と騒ぐ
どこに行きたい?と聞くと
「お散歩して~図書館?」
ほう、いつもなら「駅」とか「イオン」というムスメなのに
ならば、行こうじゃないか!お散歩に
家のすぐ下の公園から小鹿牧場に入る
数年前、中途半端な開発計画のせいで
ここの雑木林もかなり伐採された
その後はほったらかし
開発なんかじゃない 破壊だ
牧場から鉢の皮に抜けるルートはほぼ獣道
伐採後、この道もしばらく通っていなかった
小川があった場所はすっかり水が涸れている
今年の夏は雨が少なかったからね
ところどころにもぐらの穴やタヌキの糞
コゲラが飛ぶ
キジの群れが顔を出す
「ほんとに高松の池に行くの?」と不審そうなムスメ
だよね~
りんごはまだ青い

舗装道路に出て一安心?
無人販売に興味津津
東黒石野~小鹿牧場~鉢の皮~上田堤~高松の池
約5kmのコース
所要時間は2時間ほどであった
4歳児にしてはまずまずか
帰りはバスだったけどね
同居人は釣りに出かけた
おいてけぼりのあおむしが
どっかにおでかけしようよ~と騒ぐ
どこに行きたい?と聞くと
「お散歩して~図書館?」
ほう、いつもなら「駅」とか「イオン」というムスメなのに
ならば、行こうじゃないか!お散歩に
家のすぐ下の公園から小鹿牧場に入る
数年前、中途半端な開発計画のせいで
ここの雑木林もかなり伐採された
その後はほったらかし
開発なんかじゃない 破壊だ
牧場から鉢の皮に抜けるルートはほぼ獣道
伐採後、この道もしばらく通っていなかった
小川があった場所はすっかり水が涸れている
今年の夏は雨が少なかったからね
ところどころにもぐらの穴やタヌキの糞
コゲラが飛ぶ
キジの群れが顔を出す
「ほんとに高松の池に行くの?」と不審そうなムスメ
だよね~
りんごはまだ青い
舗装道路に出て一安心?
無人販売に興味津津
東黒石野~小鹿牧場~鉢の皮~上田堤~高松の池
約5kmのコース
所要時間は2時間ほどであった
4歳児にしてはまずまずか
帰りはバスだったけどね