カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
高松あひる
性別:
女性
自己紹介:
岩手県盛岡市在住
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
カウンター
ちょっとずつ食欲回復傾向(?)のふぐ
昨夜は冷凍赤虫を結構食べてくれた
数日前までは、エサをピンセットで挟んで口元まで持っていって
やっとつついてくれるって感じだったのだが、
昨日は赤虫を見るや否や浮上してきてピンセットをがじがじ・・・
底に落ちた赤虫も探して食べてた
・・・が、ほかのエサにはあまり興味を示さない
食欲はあるらしく、何か探している様子は見られるのだが
生エサである刺身や焼き魚にも、イマイチ反応が悪い
人工飼料(アロワナスティック)の場合


ガン無視ですよ
そしてこれみよがしにへこる

(・・・これじゃないんだよね~)
まあ、今は好きな物食べて体力つけなさい
しかし、この赤虫偏愛
風邪ひいたときにおかゆ食べるようなもんならいいんだけど、さ
これから冷凍赤虫しか受け付けなくなっちゃったらどうしよう・・・
昨夜は冷凍赤虫を結構食べてくれた
数日前までは、エサをピンセットで挟んで口元まで持っていって
やっとつついてくれるって感じだったのだが、
昨日は赤虫を見るや否や浮上してきてピンセットをがじがじ・・・
底に落ちた赤虫も探して食べてた
・・・が、ほかのエサにはあまり興味を示さない
食欲はあるらしく、何か探している様子は見られるのだが
生エサである刺身や焼き魚にも、イマイチ反応が悪い
人工飼料(アロワナスティック)の場合
ガン無視ですよ
そしてこれみよがしにへこる
(・・・これじゃないんだよね~)
まあ、今は好きな物食べて体力つけなさい
しかし、この赤虫偏愛
風邪ひいたときにおかゆ食べるようなもんならいいんだけど、さ
これから冷凍赤虫しか受け付けなくなっちゃったらどうしよう・・・
昨夜9時過ぎ
ちょっと大きめの揺れ
昨年末以来、久々に緊急地震速報が鳴った
ま、揺れ始めてからだったけどね
2年経っても、まだまだ余震は続くんだな
一進一退
お天気もふぐもそんな感じだ
ガリガリでオット曰く「中の下」の状態で我が家に来たうらなり
初日からわりと懐っこく、出されるものは何でも食べていた
1週間ほどで体型もふっくらし、愛想を振りまく
1カ月弱経過すると、食べ物のえり好みが始まった
1ヶ月半、怯えて、隅っこに隠れることが増えてきた
2か月弱・・・ほぼ拒食状態
良くない状況だ
2代目・まんさくとほぼ同じ経過をたどっているのだ
同じ店で同じような状況で買ったせいもあるのかな
このままだと、また・・・
・・・ってことで、2か月経過した先日、薬浴開始
オットが「ニューグリーンF」を買ってきてくれたのだ
えっと・・・頼んだのは「グリーンFゴールド(顆粒)」
グリーンFはメチレンブルー主体の淡水専用なのだ
でもなにもしないよりは・・・ってことで
ヒーターとエアレーションを入れたバケツに移し、淡水浴がてら薬浴
ブルーの水にたゆたうふぐ
薬浴後、本水槽に戻したらめっちゃ息が荒く、正直ヤバいと思った
翌日、ふぐにかすかなやる気が見られた
冷凍赤虫をあげてみる
・・・食べた!

これはライトの色だけど
規定1/4濃度の薬浴
効果はアリとみたが、塩分濃度の違う環境を行き来させるのは
ふぐにも負担だろうし、正直かわいそう
なので、やっぱり「グリーンFゴールド」買ってきてもらった
バケツに比重を合わせた水を作り、エアとヒーター入れて一晩薬浴
昨日よりもさらに上下運動の幅が広がった
エサを探す姿も見られる
ちょっとは良くなってきたかな?
体力があるうちに、と昨夜から本水槽に投薬している
水槽はバスクリン色だ
さて、このまま調子を取り戻してくれるといいのだが・・・
まだまだ気は抜けません
ちょっと大きめの揺れ
昨年末以来、久々に緊急地震速報が鳴った
ま、揺れ始めてからだったけどね
2年経っても、まだまだ余震は続くんだな
一進一退
お天気もふぐもそんな感じだ
ガリガリでオット曰く「中の下」の状態で我が家に来たうらなり
初日からわりと懐っこく、出されるものは何でも食べていた
1週間ほどで体型もふっくらし、愛想を振りまく
1カ月弱経過すると、食べ物のえり好みが始まった
1ヶ月半、怯えて、隅っこに隠れることが増えてきた
2か月弱・・・ほぼ拒食状態
良くない状況だ
2代目・まんさくとほぼ同じ経過をたどっているのだ
同じ店で同じような状況で買ったせいもあるのかな
このままだと、また・・・
・・・ってことで、2か月経過した先日、薬浴開始
オットが「ニューグリーンF」を買ってきてくれたのだ
えっと・・・頼んだのは「グリーンFゴールド(顆粒)」
グリーンFはメチレンブルー主体の淡水専用なのだ
でもなにもしないよりは・・・ってことで
ヒーターとエアレーションを入れたバケツに移し、淡水浴がてら薬浴
ブルーの水にたゆたうふぐ
薬浴後、本水槽に戻したらめっちゃ息が荒く、正直ヤバいと思った
翌日、ふぐにかすかなやる気が見られた
冷凍赤虫をあげてみる
・・・食べた!
これはライトの色だけど
規定1/4濃度の薬浴
効果はアリとみたが、塩分濃度の違う環境を行き来させるのは
ふぐにも負担だろうし、正直かわいそう
なので、やっぱり「グリーンFゴールド」買ってきてもらった
バケツに比重を合わせた水を作り、エアとヒーター入れて一晩薬浴
昨日よりもさらに上下運動の幅が広がった
エサを探す姿も見られる
ちょっとは良くなってきたかな?
体力があるうちに、と昨夜から本水槽に投薬している
水槽はバスクリン色だ
さて、このまま調子を取り戻してくれるといいのだが・・・
まだまだ気は抜けません