忍者ブログ
めざせ巨大ミドリフグ?盛岡市近辺のあれこれと・・・ミドリフグ飼育日記です。 毒?いいえ、まったりとした日常にひとつまみのスパイスをどうぞ♪
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
高松あひる
性別:
女性
自己紹介:
岩手県盛岡市在住
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

割となんでも食べてくれるうらなりではあるが
それなりに好みはあるようだ
マグロの刺身よりもホッケの塩焼きが好きだ、とかね

でも、ふぐの味覚もそれなりに変化するものらしく、
甘エビの美味しさが分かるようになったのはある程度大きくなってからだ

ちなみに先日の夕食は焼き魚(塩サバ)♪
しかし、このサバ、けっこーなぱっさぱさ加減でありまして

「か、固い」

身をほぐすのが一苦労
もちろんふぐにもおすそわけしたけど、なんか喰い付きイマイチ
やっぱ、ぱっさぱさのサバじゃあねぇ・・・


んで、一昨日の夕飯はオットが愛してやまないモンゴウイカのお刺身

「う~ん・・・やはりスルメイカとは違うねぇ」

ご満悦のオット、やっぱりふぐにもおすそわけ

ふぐはガラス越しに狙っていたらしく、ぴゃーっとすごい勢いでやってきて



がっつん!

ものすごい喰いつきっぷり
・・・ってゆーか、釣れてる

へえ~

お刺身よりも焼き魚好みだったのに
美味いモノは分かるんだねぇ

あれ、それとも不味いモノが分かるのかい?

PR
気持ちの良い蒼空が広がった、昨日の朝

月曜日の大雨が嘘のよう

でも、嘘じゃなかった

町のそこかしこに残る、その証



・・・なんだか、いろいろ思い出してしまうね


なんだかんだで飼育7カ月を過ぎたうらなり
身もココロもじわ~っと大きくなっております

多少食の好みはあるものの、割と人工飼料も食べてくれるうらなり
出されたものには一応口をつける礼儀正しさ(?)を持ち合わせている

とにかく人が何か食べてるのが非常に気になるようであり
夕飯時はこれすなわちおねだりタイムでもある

ちなみに、うらなりの最近のお気に入りははんぺん
むちゃくちゃがっついてくる

はんぺんは中に空気が入っているせいか、齧ると「ギチュギチュ」って
カエルの鳴き声みたいな音がするのが面白い

 

あ、そーいや見た目もちょいとカエルっぽい、かも・・・

雨模様の日曜日
釣りの予定がキャンセルになったオットが、日帰り温泉に行こうというので
久々に雫石の玄武温泉へデミ雄で路上教習♪
馬返しから相の沢キャンプ場をかすめて進む道は割と好きなコースだ
残念ながら、天気悪くて岩手山ほとんど見えなかったけどね

久々に「ロッヂたちばな」の鉄臭いお湯につかった後、
さらに久々に土日ジャンボ市に寄ってみた

お目当ては鮮魚コーナー
でも、魚を買うのが目的ではないの

ここはそれほどモノはよくないし、その割に高い(と思う・・・)
でもね、きょうは日曜日♪
土曜日から陳列されて、適度にお疲れになった魚介類
微妙に怖いもの見たさを刺激するのよ・・・

日曜の午後の鮮魚コーナーは期待通りの(?)生臭さでありました

ムスメには不評だったので早々と青果コーナーに移動
青果コーナーに貼られてる野菜や果物のイラストの完成度の高さにちょっと感動
いろいろ試食したのち、梨(豊水)を一籠購入

「どれにする?すぐ食べる?」とお店の人
「いや、全部食べきるには何日かかかりますね」
「じゃ、こーしようね」

完熟の梨とちょっと青いやつを別々の籠から組み合わせてくれた
・・・なんかうれしい

しかし、相変わらずここの場末感は半端ない

朝市とかの活気というのとも明らかに違っていて
玉石混合感というか・・・ちょっと闇市っぽい胡散臭さ

明らかに売る気がないであろうペットショップや福士バンク
昭和50年代で時が止まっているようだ

特別いいものがあるってわけでもないし
格別懐かしい感じがするわけじゃないけど・・・
時々妙に気になる、怖いもの見たさ?

ま、当分行かないけどね


・・・窓の外の、まるで花火でいっぱいのような、あまの川のまん中に、
黒い大きな建物が四棟ばかり立って、その一つの平屋根の上に、
眼もさめるような、青宝玉と黄玉の大きな二つのすきとおった球が、
輪になってしずかにくるくるとまわっていました・・・

                     (『銀河鉄道の夜』)

夏の大三角形で有名なはくちょう座

はくちょうのくちばしの先に二重星のアルビレオがある
見かけ上の二重星なのか本当の二連星なのかはわかっていないらしいが
青と黄色のコントラストが鮮やかで、有名な星である

 

もう夏は終わってしまったのに、なぜ急に夏の星座の話かって?

それはワタシが先日、お気に入りのピアスをかたっぽ風呂で流してしまったから

ピアスのキャッチが緩んでいたのにうっかりそのまま髪を洗っていて
ふと気づいたら・・・!
慌てて排水溝を探したのだが、見つかったのはキャッチだけ
・・・なにせ3mmのトルマリンのスタッドピアス
排水溝の網をすり抜けてしまったのだろう

くすん
淡い淡い色のピンクトルマリンで、ワタシの肌とほとんど同じ色で
さりげなくってすごく重宝してたのにな・・・

ってなことがあって、凹んでいたらオットがシトリンのピアスをくれたのだ

「どーしたの?急に」
「たまにはこーゆーこともするのです」

ムスメと一緒に選んでくれたらしい

「ほらほら、アルビレオだよ~」



あ、そーいや、こいつ天文部だったな
ついでに野草の会で、動画研究会にも所属してた

「シトリンっておばさんくさいデザインが多いけど、これはかわいいね」
「うん、店の人にはブルートパーズすすめられたけど、
 かーちゃんはブルートパーズよりシトリンが好きっていってたし」

ブルートパーズの色ってちょっとギラギラしててね
シトリンはなんというか・・・ほっとするんだよ
名前かわいいし

「でも、ちょっと派手・・・かな?」
「いや、小さすぎるとまた流すから。
 これなら排水溝に引っかかるし、落とせば分かるでしょ」

・・・すみません
ありがとうです




Powered by ニンジャブログ Designed by 穂高
Copyright © ふぐの毒味 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]