カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
高松あひる
性別:
女性
自己紹介:
岩手県盛岡市在住
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
カウンター
なくて七癖
人にはいろんなクセがある
考え方のクセもね
ちなみにワタシは基本ネガティブ
基本っていうのはいろんな自分がいるから
あるヒトは自分勝手で我が強い
反対にとっても気が弱くて小心者なヒトもいる
好奇心のまま進んでいくヒト
罪悪感のカタマリなヒト
きっとなんとかなるさって思ってる
自分なんか役立たずだって思ってる
ぐちゃぐちゃだね
なんか、真ん中の自分勝手なヒトをみんなでガードしてるみたい
ボロがでないように
嫌われないように
小さいころにでも、我が強い自分が何かやらかしたのかね
波風立てたくない
別にいい子でいたいわけじゃないけど
きもちわるい?
わざとらしい?
でも、ワタシはこういう人として存在してるんだ
しょーがないじゃん?
それが嫌いっていうなら仕方がないさ
それは相手が決めることだから
でも、それはあくまで個人の考え方
全て自分の思い通りにはならないもんね
当たり前のことだ
さて、常識って便利な言葉だけど
常識ってなんだろう?
みんなって誰だろう?
気をつけよう
自分の考えを常識の名を借りて相手に押し付けないように
伝えるのはあくまで自分の考え
常識、みんな
これは責任を逃れる魔法の言葉だ
ワタシは私の考えを伝えよう
人にはいろんなクセがある
考え方のクセもね
ちなみにワタシは基本ネガティブ
基本っていうのはいろんな自分がいるから
あるヒトは自分勝手で我が強い
反対にとっても気が弱くて小心者なヒトもいる
好奇心のまま進んでいくヒト
罪悪感のカタマリなヒト
きっとなんとかなるさって思ってる
自分なんか役立たずだって思ってる
ぐちゃぐちゃだね
なんか、真ん中の自分勝手なヒトをみんなでガードしてるみたい
ボロがでないように
嫌われないように
小さいころにでも、我が強い自分が何かやらかしたのかね
波風立てたくない
別にいい子でいたいわけじゃないけど
きもちわるい?
わざとらしい?
でも、ワタシはこういう人として存在してるんだ
しょーがないじゃん?
それが嫌いっていうなら仕方がないさ
それは相手が決めることだから
でも、それはあくまで個人の考え方
全て自分の思い通りにはならないもんね
当たり前のことだ
さて、常識って便利な言葉だけど
常識ってなんだろう?
みんなって誰だろう?
気をつけよう
自分の考えを常識の名を借りて相手に押し付けないように
伝えるのはあくまで自分の考え
常識、みんな
これは責任を逃れる魔法の言葉だ
ワタシは私の考えを伝えよう
PR
毎日しんどい
仕事が忙しいのがキツイんじゃない
もう、なにやってもダメな気がする
それでも仕事やめるわけにはいかない
なんたって、生活かかってるからね
なんとかならないかな・・・
「職場の人間関係」的なもんで検索してみた
*******************************
● 職場に苦手な人がいて、朝、会社に行くのがつらい・・・・
仕事が忙しいのがキツイんじゃない
もう、なにやってもダメな気がする
それでも仕事やめるわけにはいかない
なんたって、生活かかってるからね
なんとかならないかな・・・
「職場の人間関係」的なもんで検索してみた
*******************************
● 職場に苦手な人がいて、朝、会社に行くのがつらい・・・・
● あの人の顔を見ただけで、何か言われるかとドキドキしてしまう
● 自分はいったい、どんな悪いことをしたのだろう・・・
● 仕事がうまくこなせず叱られてばかり、自分はダメな人間だと思ってしまう
********************************
あはは、めっちゃ身に覚えありまくり~
痛すぎて読めないよ
********************************
職場のモラル・ハラスメント
静かに・じわじわと・陰湿に行われる精神的ないじめ・嫌がらせです。
大人げない態度や、きつい言い方であっても、
一見、指導などの形態でなされるモラル・ハラスメント。
周囲はもちろん、言われている本人も、
それが 「ハラスメント」とは気づかず、
その本人自身が 悪いと感じていることがほとんどです。
ひとつひとつの行為自体は、他人から見ると微妙なもので、
本人がどんなにつらくても、
「気にしすぎ」「自分の性格の問題」等々、
周囲にその感情を理解してもらえないところが、
このモラル・ハラスメントの難しいところです。
********************************
こういうのって、言ったもん勝ちなところあるから
単純に飛びつきたくない
自分のとらえ方次第でなんとでもなるっちゃなるし
けど・・・
なんか、あてはまるかも(笑
とりえあえず、キツイ思いしてるのは、自分だけじゃない
って思えるだけでもいいかもね
他にも似たような悩みを持ってる人はいるんだよって
ちなみに、対策としては
「とにかく逃げろ」
・・・それができないんだよん
明日は節分
節分=季節の境目
本来は立春だけでなく、立夏・立秋・立冬の前日も節分というらしい
古くは大晦日に豆まき、立春前日に物忌をしていたらしい
一年の境目ってことか
冬から春への境目
スキマからナニかが入り込まないように・・・ってことかな?
そう考えると、危うい日だね
豆まきには本来大豆の煎り豆を使うものだが・・・
物心ついたときから我が家は落花生
学校でも節分には落花生を配っていた記憶がある
落花生自体は明治以後の栽培のハズだからそれ以後の風習なんだろうけど
なんでだろ?
煎り大豆は美味しい 好きだ
でも落花生は・・・正直そのまま食べても美味しくない
んで、一応撒いた後、すりつぶして粉(半ペースト)にして料理用にしてる
結構面倒だけど、もらいものの落花生があるのだ
いただいたものだし、もったいないからね
ところが、今年はオットから提案があった
「鳥はたべるんじゃね?」
なるほど
ってことで、ちょっと鳥用に撒いてみようと思う
ねことかタヌキが来なきゃいいけどね~
節分=季節の境目
本来は立春だけでなく、立夏・立秋・立冬の前日も節分というらしい
古くは大晦日に豆まき、立春前日に物忌をしていたらしい
一年の境目ってことか
冬から春への境目
スキマからナニかが入り込まないように・・・ってことかな?
そう考えると、危うい日だね
豆まきには本来大豆の煎り豆を使うものだが・・・
物心ついたときから我が家は落花生
学校でも節分には落花生を配っていた記憶がある
落花生自体は明治以後の栽培のハズだからそれ以後の風習なんだろうけど
なんでだろ?
煎り大豆は美味しい 好きだ
でも落花生は・・・正直そのまま食べても美味しくない
んで、一応撒いた後、すりつぶして粉(半ペースト)にして料理用にしてる
結構面倒だけど、もらいものの落花生があるのだ
いただいたものだし、もったいないからね
ところが、今年はオットから提案があった
「鳥はたべるんじゃね?」
なるほど
ってことで、ちょっと鳥用に撒いてみようと思う
ねことかタヌキが来なきゃいいけどね~