カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
高松あひる
性別:
女性
自己紹介:
岩手県盛岡市在住
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
カウンター
明日は節分
節分=季節の境目
本来は立春だけでなく、立夏・立秋・立冬の前日も節分というらしい
古くは大晦日に豆まき、立春前日に物忌をしていたらしい
一年の境目ってことか
冬から春への境目
スキマからナニかが入り込まないように・・・ってことかな?
そう考えると、危うい日だね
豆まきには本来大豆の煎り豆を使うものだが・・・
物心ついたときから我が家は落花生
学校でも節分には落花生を配っていた記憶がある
落花生自体は明治以後の栽培のハズだからそれ以後の風習なんだろうけど
なんでだろ?
煎り大豆は美味しい 好きだ
でも落花生は・・・正直そのまま食べても美味しくない
んで、一応撒いた後、すりつぶして粉(半ペースト)にして料理用にしてる
結構面倒だけど、もらいものの落花生があるのだ
いただいたものだし、もったいないからね
ところが、今年はオットから提案があった
「鳥はたべるんじゃね?」
なるほど
ってことで、ちょっと鳥用に撒いてみようと思う
ねことかタヌキが来なきゃいいけどね~
節分=季節の境目
本来は立春だけでなく、立夏・立秋・立冬の前日も節分というらしい
古くは大晦日に豆まき、立春前日に物忌をしていたらしい
一年の境目ってことか
冬から春への境目
スキマからナニかが入り込まないように・・・ってことかな?
そう考えると、危うい日だね
豆まきには本来大豆の煎り豆を使うものだが・・・
物心ついたときから我が家は落花生
学校でも節分には落花生を配っていた記憶がある
落花生自体は明治以後の栽培のハズだからそれ以後の風習なんだろうけど
なんでだろ?
煎り大豆は美味しい 好きだ
でも落花生は・・・正直そのまま食べても美味しくない
んで、一応撒いた後、すりつぶして粉(半ペースト)にして料理用にしてる
結構面倒だけど、もらいものの落花生があるのだ
いただいたものだし、もったいないからね
ところが、今年はオットから提案があった
「鳥はたべるんじゃね?」
なるほど
ってことで、ちょっと鳥用に撒いてみようと思う
ねことかタヌキが来なきゃいいけどね~
PR
この記事にコメントする