カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
高松あひる
性別:
女性
自己紹介:
岩手県盛岡市在住
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
カウンター
季節の変わり目
我が家も全員風邪気味である
特に娘の咳がひどい
ここ一週間以上、一晩中ゲボゲボ・・・
布団蹴る→寒くて布団にもぐりこむ→暑くて布団蹴る、を繰り返す
おかげでこっちも慢性的な睡眠不足である
やれやれ
ま、昼間はほとんど咳しないし、元気なんだけどね
そんな中、ミドリフグにも異変
水温変化が激しいせいか、わたぬきさんに白点が・・・
写真を撮るため呼んでみた
動きが激しいからブレてうまく撮れない・・・
今のところ白点はひれの二か所
先週の水換えのときにフィルターも掃除したから、バランスが崩れたかな・・・
白点病は風邪みたいなもんだけど、やっぱり心配だ
まあ、食欲もあるし水温を上げて様子をみよう
我が家も全員風邪気味である
特に娘の咳がひどい
ここ一週間以上、一晩中ゲボゲボ・・・
布団蹴る→寒くて布団にもぐりこむ→暑くて布団蹴る、を繰り返す
おかげでこっちも慢性的な睡眠不足である
やれやれ
ま、昼間はほとんど咳しないし、元気なんだけどね
そんな中、ミドリフグにも異変
水温変化が激しいせいか、わたぬきさんに白点が・・・
写真を撮るため呼んでみた
動きが激しいからブレてうまく撮れない・・・
今のところ白点はひれの二か所
先週の水換えのときにフィルターも掃除したから、バランスが崩れたかな・・・
白点病は風邪みたいなもんだけど、やっぱり心配だ
まあ、食欲もあるし水温を上げて様子をみよう
我が家の酵母は天然酵母
かれこれ5年(?)程前に食べ終わったリンゴの皮からとったもの
りんごジュースや蜂蜜水などで継ぎ足して今に至る
数年前、小麦粉の価格が急騰し食パンも一気に値上がりしたことがあった
米も尽きかけていたが、いい年して実家にもらいに行くのものなあ・・・
というわけで、業務用スーパーで安い小麦粉を買ったのだった
コボちゃんは残りもの出身の割にいい仕事をしてくれる
が、なんたって文字通り「天然」
発酵は気温とコボちゃんの気分次第なのだ


かれこれ5年(?)程前に食べ終わったリンゴの皮からとったもの
りんごジュースや蜂蜜水などで継ぎ足して今に至る
数年前、小麦粉の価格が急騰し食パンも一気に値上がりしたことがあった
米も尽きかけていたが、いい年して実家にもらいに行くのものなあ・・・
というわけで、業務用スーパーで安い小麦粉を買ったのだった
コボちゃんは残りもの出身の割にいい仕事をしてくれる
が、なんたって文字通り「天然」
発酵は気温とコボちゃんの気分次第なのだ
これは先週土日に焼いたときの記録である
・・・なんだかんだで捏ねから焼き上がりまで丸24時間以上かかってらぁ
気温が高いときなら半日あればできるのに、寒くなったんだね
中種つくるのにも4-5日かかってるしね
まあ、イーストと違って温度管理しなくていいから楽っちゃ楽か
そして、このコボちゃん
実は発酵力ハンパねぇ・・・のだ
この秋作った栗の渋皮煮
大瓶は野菜室で保管しながらちょこちょこと食べていた
たまたま瓶の大きさが酵母液の瓶と同じだったので並べて保管していた、ら
ある日気付いた
あれ?栗の渋皮煮、しゅわしゅわしてる?
瓶の底に澱もたまってる!
これは、もしや・・・?
試しに口にしてみると・・・栗の中までアルコール♪
やられた・・・
「ちゃんとエサ(糖分)くれなきゃ醸すぞ~っ」てことすか・・・
・・・なんだかんだで捏ねから焼き上がりまで丸24時間以上かかってらぁ
気温が高いときなら半日あればできるのに、寒くなったんだね
中種つくるのにも4-5日かかってるしね
まあ、イーストと違って温度管理しなくていいから楽っちゃ楽か
そして、このコボちゃん
実は発酵力ハンパねぇ・・・のだ
この秋作った栗の渋皮煮
大瓶は野菜室で保管しながらちょこちょこと食べていた
たまたま瓶の大きさが酵母液の瓶と同じだったので並べて保管していた、ら
ある日気付いた
あれ?栗の渋皮煮、しゅわしゅわしてる?
瓶の底に澱もたまってる!
これは、もしや・・・?
試しに口にしてみると・・・栗の中までアルコール♪
やられた・・・
「ちゃんとエサ(糖分)くれなきゃ醸すぞ~っ」てことすか・・・