忍者ブログ
めざせ巨大ミドリフグ?盛岡市近辺のあれこれと・・・ミドリフグ飼育日記です。 毒?いいえ、まったりとした日常にひとつまみのスパイスをどうぞ♪
[70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
高松あひる
性別:
女性
自己紹介:
岩手県盛岡市在住
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎日やっとの思いで仕事を終える
帰宅するともうなにもしたくない
日々なめくじなダメ人間であります・・・

キモチワルイ
胃が痛い・・・というか常にみぞおちの辺りが熱い感じ
正月休みの間はちょっとマシだったから、これってやっぱストレスってやつ?
いっそすっぱりいなくなればいいのかな
・・・でも辞めたら一家三人食ってけないし
しょーがないよね


「気持ち悪い」

職場で面と向かって言われると結構へこむ言葉だね
あらかた4年近く言われ続けて、もう慣れたと思ったんだけど
やっぱ、ちょっと痛いかも


「きもちわるい」かぁ
これ、「叱責」というには感情的過ぎてキツイのかな
なんか「生理的に無理」って言われてるようでね
ああ、やっぱ嫌われちゃってるのかな~なんて思っちゃう
そんなに深い意味はないのかもしれないけど


私は間が悪いからなぁ
なるべく邪魔にならないようにしてるつもりでも、なんせ相手のあること
かえって人を不愉快にさせちゃあしょうがないよね
叱られるのは自分に非があるんだし、気をつけなくっちゃ
「全身不機嫌オーラ全開で話しかけづらい」なんて理由にもならないし
職場なんだし、普通に淡々としてなきゃ相手も辛いよね

好きになってもらえなくても仕方がない
それは相手が決めること
「そんなつもりじゃなかった」なんて言い訳でしかない
どう思うかは相手が判断すること
自分の行いが周りからの評価になる
せめて嫌われないような人間になれればいい

役に立てないんだから、せめて仕事の手を止めないように
せっかくなんだから気持ちよく仕事してもらえるようにしなくちゃね

よぉし、落ち着いてきたぞ♪

押し付けられた「何か一つ新しいことを毎日やり続けること」
義務感から始めたブログだけど
ものを書くっていうのは自分の考えを整理するにはいい方法だね

とりあえず、明日は病院行って持病の(?)貧血の薬もらってこようっと
あ、もう今日だった~
PR
弁当 コーヒー・味噌付き 780円

130111a.jpg
 
味噌、付いてる?
 
味噌を舐めながらコーヒー飲めってことではありません
ハイ、味噌汁です

これは学生時代ときどき行ってた喫茶店「アタック」の看板
うす暗く狭い店で、テーブルの一部はゲーム機になってた
ポッキーを駆使したパフェが名物だった
それほどうまいって訳ではなかったけど、なんとなく仲間と行ってた

卒業後は、店の前を通ることはあっても入ることはなかった

15年間

ミソ付いたまま変わらない看板

なんか久々に行ってみたい、かも
 
・・・がさごそ がさごそ

ん?

130110.jpg

どちらさまですか?

どうも、通りすがりのかわうそです
今日も寒いんで、暖まらせてくださいね
なんせ、朝方-9.5℃なんで

いいですけど・・・獲らないで下さいね


 
世間様もやっと正月気分が抜けてきたようだ

お正月って不思議だ
始まるときには「大晦日.12月31日」「元旦・1月1日」ってきっぱりしてるのに
お終いは地域によってばらばら

1月3日  「三が日」
1月7日  「大正月」「松の内」
1月11日 「鏡開き」
1月15日 「小正月」

・・・よくわからん

子どものときは15日の小正月で一区切りって感じだった

「みずきだんご」を飾って「カラスよばり」して
雪に松の枝を刺す「お田植え」とかして
「どんと焼き」してお終い

これ・・・どんと焼き以外、分かる人いるかな?
初詣に行く人は多くても小正月行事ってそんなにやらないもんね
基本、豊作祈願
子どものときは家と公民館とでやってたけど
今、自宅でやるところないんだろうな

「か~らすからす だ~んごけっからこぅ~こ♪」
昨日のコト

朝 いつもの時間にバスターミナルに向かう
徒歩10分、ターミナル到着
丁度バスセンター行のバスが出発するところだった
っていうことはあと5分か
いつもの時間
いつものメンバーとバスを待つ
「今日も寒いですね」
「ここが始発なんだからバスもちょっと先に来て待っててくれればいいのね」
「今日もギリギリに来るんですかね」
・・・
あれ?なんか遅いな
今日はちょっと遅れてるのかな?

ニュータウン内を走る支線バスが続々到着

だが・・・
駅行のバスが来ない

5分後に出発するハズのバスセンター行のバスが先に出発
15分後に出る予定の次の駅行に乗ると思われる人も列に並ぶ

あれ~?

業を煮やした年配の女性が支線バスの運転手さんに直談判
運転手さんはバスの中からこちらを窺いつつ携帯でどこかに連絡
でも、バスから降りてきて状況を説明してくれることはなかった

まあ、順当に考えるなら運転手さんの人為的ミスかな
時間忘れたとか急におなか痛くなったとかね
他のバスは普通に来てるから、事故があったわけではない
他の運転手さんも状況を知らない風だし、営業所内のトラブルってわけでもない

・・・結局
次のバスとほぼ同じ時刻に代替と思われるバスが到着
待ってる人を乗せるなり出発した
ちなみに遅れた理由の説明、すみませんなどどいうアナウンスは一切なかった
只憮然として道を急ぐ運転手さん

そりゃあね
きっと、いきなり別の仕事押し付けられたんだもんね
「俺のせいじゃない」って言われればそのとおりだけどね

でもさ
みんな朝早起きして寒い中来てるんだよ
時間前に来て吹きっさらしの中待ってるんだよ
待つのもさ、何時に来るって分かると分からないとじゃ違うし
同じ15分でも家にいるのと外でじりじり待つのって大分違う

駅行だし、乗換する人も多いよね
払い戻ししろとは言わないけど・・・予定狂っちゃうのにね
え?だったら早めに行動しろって?
大雪ならみんな警戒して早めに出てくるだろうけど
晴天でキンキンに冷えた放射冷却の朝だったしね~


自分のせいじゃなくてもさ、一言あってもいいんじゃね?

まあ、これが岩手県交通なのかな

シーズン最初の積雪のときには1時間とか平気で遅れてくるし
ターミナルに来るバスが遅れて支線との乗り継ぎができないのも毎度のこと
ギリギリに着いて降りるときの清算待ちしてるうちに支線バスが出てしまう
乗る人がいるって分かってるだろうにね
そんなときだけ定時性?
よくわからん

バス停にある「バスロケーションシステム」もよくわからん
遅れてることとか分からないもんね

そういや、ターミナルから出発後に
「機械を動かすカードを忘れたので営業所に戻ります」
って戻られたこともあったな
これは理由がはっきりしてたから分かる

3km位走った後に戻ったこともある
道の途中で大胆に転回したっけ
「ニュータウン内でコース間違えてしまいました。
寄るはずの停留所を飛ばしてしまったので一度戻って回り直します」
ぶーぶー文句言ってた人もいたけど、ワタシはむしろすごいと思った
これは運転手さんの判断に賛同するぞ

間違いに気付いたら、自分の非を認め、最善と思われる行動をする
ちょっと感動♪

時間通りに来て待って・・・バス来ないっておかしいもんね
Powered by ニンジャブログ Designed by 穂高
Copyright © ふぐの毒味 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]