忍者ブログ
めざせ巨大ミドリフグ?盛岡市近辺のあれこれと・・・ミドリフグ飼育日記です。 毒?いいえ、まったりとした日常にひとつまみのスパイスをどうぞ♪
[56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
高松あひる
性別:
女性
自己紹介:
岩手県盛岡市在住
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日帰宅したらデミ雄のタイヤ交換が完了していた
あれ?
まだ3月だよね、ちょっと早くね?

なんだかんだで4月に入っても雪が降ることの多い盛岡
いつもタイヤ交換は4月後半、ときにはGWにってこともざらだ

確かにそうそう凍ることはないだろうけど・・・
ちょっと心配だなぁ

「雪が降ったら乗らなければいいのです」と割り切るオット

はは~ん

実は、デミ雄購入時についてきた冬タイヤは純正品ではない
規格が本来のものより2サイズ大きいらしいのだ

本来の走り心地を早く試してみたかった、というところだろう
天気のいい日にちょいと遠乗りでもする気なのかな?

ま、夏タイヤも純正品じゃなくって台湾製なんだけどね♪

PR
ご存じのように「ミドリフグ」として売られているフグには

・ミドリフグ    Tetraodon nigroviridis
・サヴァヘンシス  Tetraodon savahensis

の2種がある

稀に「インドミドリフグ」も混じっているけど、
これはイントパの亜種の可能性が高いそうだ

ちなみに、巨大フグ・初代ふぐ様はこのインドミドリフグと思われる

ワタシは丸顔のミドリフグのほうが好きなのだが、
なんだかフグ愛好家の中ではサヴァのほうが人気があるらしい
希少性ってこと?
普通のミドリフグより大きくなる(らしい)からかな?

サヴァヘンシスの見分け方としては

・口先までスポットが入らない
・黒点模様が乱れる
・顔が平べったい
・腹黒い(性格じゃないよ)

などが挙げられる

 ←うらなりはサヴァ面かも

或る程度成長すればヒレの色が橙色になるし、特徴も出やすいけど
正直、ショップでよくみるサイズ(2cm位)じゃ区別なんてつかない

けど・・・

なんとなく、ね
根拠はないんだけど
サヴァヘンシスとインドミドリフグに共通する特徴がある

それは、ズバリ「負けフグ」
いじめられてる個体が多い

どちらも普通のミドリフグより弱いのだろうか
それとも、人間からは同じように見えていても
フグの中では著しい違いが感じられるのものなのか

そのへんの理由はよく分からないけど

ショップって大抵小さな水槽で複数飼いだよね
サヴァっぽい個体って、な~んか立場弱いみたいでいじめられっ子
入荷直後ならともかく、当然、状態は悪い
ロクにエサにありつけずにがりがりに痩せてたり
どす黒い色になってたり
隅っこでびくびくしてたりね

フグに限らず、「生き物飼おう!」ってなったときって
普通丈夫で元気そうな個体を選ぶよね

ミドリフグも一般的に

「背の緑色が綺麗」
「ふっくらとしている」
「好奇心が強く、よく寄ってくる」
「ヒレや体に傷がない」

っていうのが「良い個体」とされている
長期飼育を望むなら、個体選びが重要だってのはその通り
個体差で飼育難易度は格段に変わるから

もしかして、だけど
サヴァヘンシスやインドミドリフグが『希少』だっていうのは
概して状態が悪いからじゃないのかな?



皆が「良い個体」を選ぼうとするあまり、避けられて、さ
・・・ひっそりと死んでるだけなのかもしれないよ?




昨日は春分の日
世間様は祝日だけど、うちの会社は平常営業
お彼岸なのにねぇ

ため息ばかりの日々
なんか、ちょっと気分転換しないとな・・・
ってなわけで、出勤前に30分ほど岩手公園を散歩することにした

人の姿もまばらで、朝の気配を独り占め
曇り空の中、北に向かう白鳥の群れ

祝日の朝

新聞片手に足早に進む人は出勤途中なのかな
いつもよりも車が少ない車道を、悠々と横切るねこ

これが日常

いろいろあるけど
くたびれても
毎日を過ごしていくしかないよね

ちょっとは気分、リセットできたかな?


昨日は歯医者のためちょっと帰宅が遅くなった
帰宅するなり、ムスメが言った
「けさ、ふぐのおなかがすごーくぽっこりだったんですけど」

 

あ、分かっちゃいました?
朝、ゴハンあげちゃったんだよね~
なんかおねだりされちゃってさ~
今日は帰り遅くなるからいいかな~ってさ~


もごもご♪


「ちなみに夕飯はしらすぼし2匹です」とオット

あ、食べたんだ

「かなりおねだりされましたよ」

ありゃ、胃が大きくなったのかな?
因果応報?
ちょっと違うか、ごめん


良く晴れた日
外から建物の中に入ると、目が慣れるまでうす暗く感じる



敢えて光量を抑えた室内
外の光に浮かび上がったそれは



まるで大きなステンドグラス


 

透明なアクリルに封じられた草花たち


ここは網張ビジターセンター
岩手山の自然や火山活動の経過などを知ることができる
岩手山、十和田八幡平を鳥瞰体験できるPCもある
ちょっとした図書館並みの書籍も自由に見られるのだ
尚且つ、入館無料(重要!)


楽しい
意外と空いててほぼ貸し切り状態
なんか、いくらでも居られそうだった

Powered by ニンジャブログ Designed by 穂高
Copyright © ふぐの毒味 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]