カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
高松あひる
性別:
女性
自己紹介:
岩手県盛岡市在住
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
カウンター
穏やかな春の日
春先は「木の芽どき」
精神的にアレになる人が増えるというよ
かくいうワタシもヤバいかも~
胃痛と不眠は毎度のことだけど
職場で特定の人を前にするとどうも駄目だ
なんか、もう恐怖刺激になってるみたい(笑)
心臓ばくばく体は震え、パニック一歩手前で挙動不審
まともに考えることなんかできやしない
んで、さらにイライラさせちゃう、と
ああ・・・申し訳ない
できれば逃げ出したいが、そうもいかないのが現実
「考え過ぎ」
「気の持ちよう」
分かっちゃいるけど、それがうまくできないんだよ
ああ・・・どうすればうまくリセットできるんだろ
そうだ、ヤキをいれよう!
じゅぅ~
オットが突然バーナーを購入
庭のブドウの巻蔓撤去&消毒のためなのだが、何故か調理に流用
嬉しそうにいろんなものを炙っております
まな板、焦げてるけどね
すごい脂だけど・・・炙りエンガワおすそわけ~
最近、うらなりも食いが渋い
気に入らないエサは申し訳程度に齧って無視
そんで人の方をじっと見る
拒食ってほどじゃないんだけど、ちょっと心配
水質には特に問題はないし、比重を変えて様子見
こいつも精神的なものかな?
春だ
とにかく、自分が変わらなくっちゃね
こんなのただの被害妄想
自分が受け取り方を変えればいいんだ
「頑張ってる」なんて無意味な言い訳
仕事においては頑張っても結果がでないとだめなんだよね
「できません」なんて言ってられる余裕はない
腹を括ってGoGo!
ま、命かけるほどのことはないから
それで無理なら尻尾撒いて逃げ出せばいいさ
あれ・・・やっぱ後ろ向きになっちゃった♪
土曜日、所用があって街に出た
風は強いが気持ちのいい晴天である
思ったよりも早く終わったので、いつもと違うコースで帰ることにした
加賀野から中津川に沿って進む、水道橋~米内発電所~松園寺コース
4号線からだと8~9km位か
この道は長閑な感じがして好きだ
しかし、水道橋を過ぎるとじんわり上り坂が続くのだ
冬の間にたるんだ太ももにきますな
道端にある「伊勢清水」
昔はただ沢水にパイプが通してあるだけだったのだが
数年前にコンクリ製の囲いができて立派になった


雪解け水でいつもより水量が多い
春だねぇ
のんびり川に沿って進む
民家と田畑、水路
流石にまだ牛の放牧はしていないか
家の近くに大きすぎない川があるっていいなあ
さて、このルートを選んだのには訳がある
家の近くではこのルートに最後まで雪が残るのだ
早々とタイヤ交換を終えたデミ雄のため
路面状況を確認するのだ

特に雪深い七瀧神社前
日陰が多いが路面は辛うじて乾いている
うん、大丈夫そうだね
いつもは通り過ぎるだけだけど、ついでにご挨拶


ここも豊富な水量
折角だから(?)、美味しい水を飲みたかったのだが
「大五郎」のペットボトルを大量に持ったおじさんが水場を占拠してた
10分以上ずっと、水を汲んでは濯ぎ、を繰り返してるので
「クマに注意」の看板とオジを残して帰ることにする
しかし、すごい量のペットボトルだ
車で乗り付けてたけど、持って帰るの結構大変だよね
そんなに美味しいのかな?
今度は是非飲んでみようっと
あちこち寄り道してたから
なんだかんだで1時間くらいかかってしまった

のんびりのんびり・・・春の昼下がり
風は強いが気持ちのいい晴天である
思ったよりも早く終わったので、いつもと違うコースで帰ることにした
加賀野から中津川に沿って進む、水道橋~米内発電所~松園寺コース
4号線からだと8~9km位か
この道は長閑な感じがして好きだ
しかし、水道橋を過ぎるとじんわり上り坂が続くのだ
冬の間にたるんだ太ももにきますな
道端にある「伊勢清水」
昔はただ沢水にパイプが通してあるだけだったのだが
数年前にコンクリ製の囲いができて立派になった
雪解け水でいつもより水量が多い
春だねぇ
のんびり川に沿って進む
民家と田畑、水路
流石にまだ牛の放牧はしていないか
家の近くに大きすぎない川があるっていいなあ
さて、このルートを選んだのには訳がある
家の近くではこのルートに最後まで雪が残るのだ
早々とタイヤ交換を終えたデミ雄のため
路面状況を確認するのだ
特に雪深い七瀧神社前
日陰が多いが路面は辛うじて乾いている
うん、大丈夫そうだね
いつもは通り過ぎるだけだけど、ついでにご挨拶
ここも豊富な水量
折角だから(?)、美味しい水を飲みたかったのだが
「大五郎」のペットボトルを大量に持ったおじさんが水場を占拠してた
10分以上ずっと、水を汲んでは濯ぎ、を繰り返してるので
「クマに注意」の看板とオジを残して帰ることにする
しかし、すごい量のペットボトルだ
車で乗り付けてたけど、持って帰るの結構大変だよね
そんなに美味しいのかな?
今度は是非飲んでみようっと
あちこち寄り道してたから
なんだかんだで1時間くらいかかってしまった
のんびりのんびり・・・春の昼下がり