忍者ブログ
めざせ巨大ミドリフグ?盛岡市近辺のあれこれと・・・ミドリフグ飼育日記です。 毒?いいえ、まったりとした日常にひとつまみのスパイスをどうぞ♪
[92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
高松あひる
性別:
女性
自己紹介:
岩手県盛岡市在住
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は幼稚園の運動会
と、いっても弁当なし午前中のみの開催
観客席も基本的に飲食禁止
弁当とかで家庭差が出るとまずいらしい
ちょいと味気ないが、幼児の忍耐力も考えるとそんなもんかもね

120924.jpg
 
なんとか雨は降らずに済んだが・・・けっこう寒い
こどもは元気だね


120924a.jpg

もちゃもちゃ
 
正直、個体の識別が難しいぞ~

保護者参加競技ではチームに表彰状が出るのだが

「素晴らしい上腕二頭筋の力で・・・」
「アキレス腱を痛めないように・・・」
「全身の筋肉を駆使し・・・」

ここの幼稚園、筋肉フェチがいるね
PR
ようやく涼しくなってきた盛岡
同居人は釣りに出かけた
おいてけぼりのあおむしが
どっかにおでかけしようよ~と騒ぐ
どこに行きたい?と聞くと
「お散歩して~図書館?」

ほう、いつもなら「駅」とか「イオン」というムスメなのに
ならば、行こうじゃないか!お散歩に

家のすぐ下の公園から小鹿牧場に入る
数年前、中途半端な開発計画のせいで
ここの雑木林もかなり伐採された
その後はほったらかし
開発なんかじゃない   破壊だ

 
牧場から鉢の皮に抜けるルートはほぼ獣道
伐採後、この道もしばらく通っていなかった
小川があった場所はすっかり水が涸れている
今年の夏は雨が少なかったからね

ところどころにもぐらの穴やタヌキの糞
コゲラが飛ぶ
キジの群れが顔を出す

「ほんとに高松の池に行くの?」と不審そうなムスメ
だよね~

120923.jpg

りんごはまだ青い

 
120923a.jpg

舗装道路に出て一安心?
120923b.jpg

無人販売に興味津津


東黒石野~小鹿牧場~鉢の皮~上田堤~高松の池 
約5kmのコース
所要時間は2時間ほどであった
4歳児にしてはまずまずか
帰りはバスだったけどね
神秘的な輝き
完璧な造形
 
120922a.jpg

美しい塩の結晶


120922b.jpg

ん?

120922.jpg

すみません・・・お掃除します
水換えもね
 
じ~
 
120921.jpg
 
狙われてる?

・・・ってどっちが捕食者?
刺身よりも焼き魚
エビより貝
人工飼料を嫌がらない

そんな安上がり(?)な味覚を持つわたぬきさん

ここのところ食の好みに変化がみられる 
正確には人工飼料をえり好みするようになった

「ふぐ力」>「カーニバル」>「ベジタブルスティック」 だったのに


「ふぐ力」           うまうま~♪大好き
「ベジタブルスティック」   とりあえず食べる
「カーニバル」        一応食べるけど・・・時には無視

2位,3位が逆転しておりますね

早い話がカーニバルに飽きてきたようなのだ
カーニバルって一番匂い強いから「肉」って感じだけどね
よそさまのふぐにはウケがいいのだけど
 
120920a.jpg
 

はい、人それぞれですね

しかし人工飼料って販売単位でかいよね
3食分位のお試しセット的なものがあればいいのになあ
 
Powered by ニンジャブログ Designed by 穂高
Copyright © ふぐの毒味 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]