忍者ブログ
めざせ巨大ミドリフグ?盛岡市近辺のあれこれと・・・ミドリフグ飼育日記です。 毒?いいえ、まったりとした日常にひとつまみのスパイスをどうぞ♪
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
高松あひる
性別:
女性
自己紹介:
岩手県盛岡市在住
2004年、一匹のミドリフグに
魂を奪われ現在に至る
ど地味な外見に反して
どーやら口が悪い、らしい
しばしば
「お、また毒吐いた」と評される
ん~本人的にはせいぜい
軽めのスパイスなのだが・・・
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミドリフグのうらなりが無事本復したので、お礼参りに出かけた櫻山神社
いつになく人が多いな~と思ったら
なんと例大祭の真っ最中



邪魔にならないよう、そっとお参りする
「おかげ様でふぐが元気になりました。ありがとうございます」

ごあいさつを終え、折角なので(?)見物見物・・・
拝殿にも灯がともされ、南部家所縁の方々が参列




普段は閉められている本殿の扉も儀式の最中は開かれていた



お気に入りの南部稲荷神社もちょっとおめかし



お供えされたお餅がなんだか愛らしい

ちょこっとだけど出店も出ていた
なんだか懐かしい雰囲気である



思いがけないハレの日でございました
PR
昨日は近所の小学校の運動会
快晴・・・とはいわないまでも、そこそこ晴れていたので
昼食後、散歩がてらムスメとのぞきに行ってみた

何を隠そう、ここはワタシが4年生まで通っていた小学校
昭和49年開校・・・うわー、1歳違いかよ
そりゃそうか、そもそもこの街自体、その頃できた建て売りニュータウン
スーパーも学校も作りますからどうぞってことだもんね

当時はマンモス校と呼ばれ、プレハブ校舎があったものだが
児童数が減少した今、見る影はない
空き教室も多そうだ
運動会も校庭いっぱいに人があふれていた気がするが
今はなんか閑散としてる



それでも早朝から場所取りに来てる保護者の方も多いそうだ
すげーな~

幼稚園でムスメと同じクラスのお母さん達がかたまってたのでご挨拶
「誰のおかーさん?」
普段オット任せでほとんど面識ないから、いろいろチェックが入って面白い
こんなんでよければどーぞ御覧下さいまし

UVカットばっちりですって集団の中に、手ぶら&素ッピン&野球帽のワタシ
まずかったかな?ちょい反省

とりあえず運動会そっちのけで遊びまくる幼児の群れを監督
他のお母さんたちは競技や応援で忙しいからね
危なそうなときは手を出すが、基本横についてて一緒に遊ぶだけのお気楽子守
子どもを見てると親の様子もなんとなく分かるね
こわいこわい
ワタシも気をつけねば・・・

ジャングルジムのてっぺんから見る景色はなかなかのもんだ
37歳(今年で38歳だよ全く)子持ち女が何やってんだって?
すみません

桜より遅く、林檎よりちょっと早い

そーゆー時期に咲く、梨の花



梨の花はりんごの花とちょっと似ている
同じような時期に咲くけれど、不思議に混同することはない

りんごは健康的で可愛らしい
梨は品があり大人っぽい

そんなイメージがあるからかな?

順調に回復してきているうらなり
体型も大分丸みをおびてきた
最近は食欲がものすごいからな・・・

「しかし、なかなか大きくならないな」とオット
「いや、こんなもんでしょ~まだ3カ月だし」
「ふぐ様はみるみるでかくなってた気がするけど」

・・・ふぐ様を基準にするなよ
あれは規格外
一番最初にとびっきりの当たりくじを引いちゃったんだよ、ワタシは

馬鹿でかくならなくても、健康で長生きしてくれればそれでいい
太ってきて分かったけど、うらなりだって一応タテにも伸びてきてるし
ちゃんとそれなりに成長してますよ



しかし、うらなりの模様って細かいな~
ミドリフグっていうよりもムブみたい
腹黒くなってるときなんかはお腹全体まで模様が入るから
ちょっとイントパっぽくもある



ミドリフグは地域変異も多いらしいからいろんなやつがいるんだろう
個性だね
もし、この模様のまま大きくなったらちょっとグロテスクかもしれんけど・・・



本日のおススメ・・・ではありません
シェフの気まぐれコース・・・でもございません

冷蔵庫のホワイトボードに記載されたのは、お弁当のメニュー

昨日はムスメの幼稚園の親子遠足
オット曰く「保護者同士の人間関係や見栄が交錯する憂鬱な行事」だそうだ
なので、弁当に気合を入れることにしたらしい

メニューは全てオットが考え、下準備もオットが担当
ワタシが作ると、海苔巻きやおいなりさんでおしゃれ感に欠けるからな・・・
ってなわけで、昨日は早朝からオットと弁当作り

「どっか一家族くらい冷食三昧・レンジ弁当なんてあれば面白いのに」
「いや、ないでしょ~皆さん気合入ってますよ~
 キャラ弁とかは多いだろうけど」

へー、そーなんだ

「おまけに基本自由行動、幼稚園側は放置プレイ。
弁当も席も勝手にどうぞって感じだから保護者同士の人間関係まるわかり。
なのに、御所湖の観光客いっぱいいる中で親子で体操とかエビカニダンスとか・・・
どんな羞恥プレイだよ!」

・・・専業主夫も大変だなぁ



できた弁当はこんな感じ
さらに追加でグレープフルーツゼリーも作成
頑張った頑張った、えらいぞオット!

・・・・・

お弁当を見て歓声を上げたムスメは
メニューにないタコさんウインナーを全滅させた後、ゼリーを食べて終了
あとは300円以内のおやつをお友達と交換しながら食べてたそうだ

まあ、予想通りか
食い意地がはっているとはいえ、所詮5歳児はコドモなのだ
漢字交じりのホワイトボードのメニューをすらすら読むくせに
豪華弁当よりも肉球グミですかそうですか

・・・お弁当は夕食になりましたとさ

Powered by ニンジャブログ Designed by 穂高
Copyright © ふぐの毒味 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]